鍵盤ハーモニカに関するご質問

昔使っていた鍵盤ハーモニカを子どもに使わせたいんだけど。

音程がおかしくなっている可能性が高いです。
経過年数が長い場合、内部の部品(リード)の疲労などで音程がおかしくなってしまっている
ことがほとんどです。チューナーや他の正しい音程の楽器等と合わせて音程を確かめてみてください。

買ったばかりの鍵盤ハーモニカ、音程がおかしく感じる。

高級な鍵盤ハーモニカ以外は多少の音程のズレがあります。
子ども用につくられた鍵盤ハーモニカは音程に多少のズレがあります。大きなズレがあるわけではありませんが、 絶対音感をお持ちの方や、音楽に携わっている方などに音程のズレを感じる方がいらっしゃいます。 製品の許容範囲内ですのでご了承下さい。正確な音程が出るのはPRO−37V2クラスになります。

リードの交換・調整、または買い替えをおすすめします。
演奏回数が多くなるにつれてリード板の消耗により、音程や
息つかいのズレ幅にバラツキが生じてきます。
気になってきましたら、リードの交換・調整(有料)、または買い替えをおすすめします。
リードの交換は、部品代+修理代500円でおこなっております。
お近くの方は、お持込されれば修理した方がお安くなりますが、
遠方の方の場合往復の送料も
必要になりますので、新しく商品を購入した場合と価格差があまりありません。
修理の知識がある方は、以下のリード部品を販売いたします。ご利用の方はメールでお申し込みください。